本日は、MOUNTAIN PARKAのケア方法をご紹介。
・軽い汚れの場合
必要な物
大きめのバケツ
専用の撥水剤
ハンガー
まず始めに、大きめのバケツの中に温水を入れる。
その中にMOUNTAIN PARKAを入れ、汚れている部分を手で軽く揉み洗いをする
バケツに再度水を入れ、専用の撥水剤を入れる。
その中にMOUNTAIN PARKAを入れ、全体が浸かるようにする。
MOUNTAIN PARKA全体に撥水剤が行き渡る様に混ぜる。
そして、再度MOUNTAIN PARKAを全体が浸かるようにし、この状態で10分程放置する。
10分程経過したらMOUNTAIN PARKAの水を軽く切り一晩陰干しをする。
・汚れがひどい場合
必要な物
専用の洗剤 / 専用の撥水剤
歯ブラシ / ハンガー
まず、ウェアの汚れ部分に直接洗剤の原液を付け歯ブラシで擦る。
洗濯機に温水をため洗剤をおおよそ指定通りに直接洗濯槽に投入。
ウェアを投入。
※無用なストレスを与えない様、ファスナーやフラップを全て締める。
「洗濯-すすぎ-脱水」で洗濯機をセットし回す。
※脱水はウェア自体が水を通さないためほとんど効かず、場合によつては洗濯機が揺れる場合もあるので注意。

洗濯が終了したら、次は撥水加工。
脱水後洗濯機に温水を入れる。
撥水剤を規定量直接投入。
「洗濯ー脱水」でセット。
※洗濯は撥水剤を全体に行き渡らせるだけなので10分にし、すすぎの工程は飛ばし、脱水をする。
洗濯が終わったら、ハンガーに吊るす。
浴室乾燥等で一晩乾かす。
以上の工程で、透湿機能や撥水性を損なわずに汚れを落とす事が出来ます。
また、3LAYERのアイテムに使用できる、主な洗剤と撥水剤をご紹介。
-NIKWAX- TECH WASH
各種透湿防水生地、耐久撥水加工生地の撥水性を落とすことなく、汚れだけを落とす洗剤。
-NIKWAX- TX.DIRECT SPRAY-ON
透湿防水ウェア用撥水剤。表地だけの撥水処理に。2レイヤーのジャケット・内側が吸汗加工のウェア等に最適。ガス・有機溶剤不使用。
-NIKWAX- WASH-IN
撥水性を補い、通気性を確保し、結露を抑える。レインウェア等の洗濯後、そのまま洗濯機で撥水加工が可能。
透湿機能や撥水性を損なわずにクリーニングできるというGクリーナー。ソフトシェルなどを含めたテクニカル素材全般に使え、フリースや吸湿速乾のアンダーウェアにも使用可能。
-Granger's- XT PROOFER
スプレータイプのXT プルーファー。洗濯前の使用下において、撥水性が落ちていた場合に使用する撥水剤。洗濯後、濡れたままの状態でスプレーし、その後に乾燥機やアイロンで熱を加えて仕上げる。
-ReviveX- アウター用撥水剤(スプレータイプ)5オンス
ウェアを洗濯後、このスプレーを噴きかけ乾燥機で乾燥させるだけで新品同様の撥水性を取り戻す事ができる。
ぜひ一度試してみてください。